ども、Norimakiです。
今回はDelphi技術資料というわけではないんですが、
Pascal Script for Delphiというコンポーネントを見つけまして、
それを導入しようかと。
無料のコンポーネントのようです。
今までのツールに関しても、有料のコンポーネントを使用しまして
スクリプトは組み込んであったんですが、なにぶん古い。
ライセンス的な問題も出てくるので、ここら辺で一丁
コンポーネントを入れ替えてみるかと。
そう思い立ったわけです。
今回は軽くインストール的なお話を。
ダウンロードはこちらから。
http://www.remobjects.com/downloads.aspx
実行形式でインストールしてくれるのでとても有難いです。
アンインストールってどうやるんだろうとか思っちゃいますが、
まぁ、アンインストールはしないのでいいでしょう。
インストーラーを実行すると、複数のバージョンのDelphiがある場合は、
どのDelphiにインストールするか選択する画面が出てきます。
ウチのマシンにインストールしてあるDelphiは、
TurboDelphi(2006)、Delphi2010、DelphiXE4(Trial)とあるんですが、
メインで使用している2010にインストールします。
選択した後はいくつか選択をしてインストールを待つのみ。
結構簡単です。
で、Delphiを起動。
ちょっと驚くのが、ユーザー登録の画面が出ること。
ユーザー登録をしないと使えないってことなんでしょうかね。
ということで、ユーザー登録をして準備完了と。
あとは、実際に何ができるかサンプルをチェックしたり、
ネットで情報を探してみたりします。
とりあえず今回はこんな感じで。
ではでは。
Norimakiでした。