ソフトウェア開発の目次です
開発予定ソフトウェアの一覧です。
CSVManager
CSVデータを扱うには表計算ソフトを使うことが多いと思います。
表計算ソフトにはエクセル・リブレオフィスなどがありますが、便利である反面それらは立ち上げに時間がかかったり、プチフリを起こしたりする場合がたまによくあります。
また、この機能があれば便利なのに。なんていう機能もあったりして、自分で作ったらよろしかろうと。
そう思って企画しているソフトウェアです。
⇒ こちらから
Hotkey Reciever
ショートカットキーとホットキーの違いはアプリケーションがアクティブでない場合でも機能するのがホットキー、アプリケーションがアクティブの時のみ機能するのがショートカットキーと記憶しています。
ということで、ホットキー入力を受けるソフトウェアです。
ホットキーをトリガーとしてスクリプトを使用することで何らかの処理を行う。ということを目的としたソフトウェアです。
ホットキーは直接キーボードからの入力という方法もありますし、マウスジェスチャでホットキーを入力できるものもあるかもしれません。
あるいはHidKeySequenceなどのソフトを使ってデバイスを追加してデバイスごとにショートカットを割り当てて専用のデバイスに仕立てるという方法もありますね。
また、このソフトウェアではスクリプトを使用してユーザーインターフェースを構築できるようにしようと思っています。
⇒ こちらから
TextDeco
テキストにいろいろな属性を付加して情報整理をするためのソフトウェアです。
表示にはブラウザコンポーネントを使用し、HTML文書で記述する様にしようと検討しています。
作ろうとした動機としては、メルマガをたくさん購読しすぎて読めていないという事があります。
メルマガには毎回決まった定型文が載っていることが多いですが、そこら辺を非表示にしたり、文章構成を把握するために文章を置き換えたり。
そんな機能を予定しています。
⇒ こちらから
スクリプトエディタ
ユーザーがスクリプトを組んで機能を実装するためのソフトウェアです。
このサイトで開発するソフトウェアに組み込むことによって、各ソフトウェアを拡張させることができます。
このソフトウェア単体でも機能するように開発しますが、各ソフトウェアに組み込まれてその実力を発揮するような仕組みになります。
⇒ こちらから
スケジュール管理ツール
なんちゃってGTDとスケジュール管理とガントチャートと習慣トラッカーの機能を持ったソフトウェアです。
今まで色々なツールを探して似たようなツールを組み合わせて使っていたものの、どうにも使いにくい。
ということで使いやすいツールを自分で作るのがよろしかろうと。
手探りで作り始めるので右往左往の連続かもしれませんが気長に開発していきます。
⇒ こちらから
サンプルアプリケーション
これまで作ってきた関数やクラスなどを組み込んだサンプルアプリケーションです。
各種機能をカテゴリー別に記事化してアプリケーションに組み込む予定です。